
みなさん、こんにちわ。
今回は、『鮭のホイル焼き』をご紹介します。
生鮭と冷蔵庫にある野菜を使って、手軽に作ってみましょう。
今回のポイントは、、
- 生鮭を使う。
- 生鮭は下味をつけ、焼き色を付けることで風味をアップ。
- コーン缶の汁で甘みをプラス。
◎材 料 (4人分)
鮭(一切れ約60g)4切れ
新わかめ40g
えのき40g
コーン(缶)60g
パプリカ20g
キャベツ40g
ⓐ下味(こしょう・白ワイン各少々)
◎作り方
- わかめは食べ易い大きさに切る。
えのきは根を切り半分の長さ、パプリカ・キャベツは細切りにする。 - 鮭はⓐで下味をし、小麦粉をつけ焼き色を付ける。
- アルミホイルにキャベツ・わかめ・②の鮭を置き、その上にえのき・コーン・パプリカを飾り、あればコーン缶の汁を少々かけ、アルミホイルを包み、グリル(オーブンまたはフライパン)で10分程焼く。
- 好みでレモン汁をかけていただく。
◯栄養と役割◯
鮭のアスタキサンチンは、活性酸素を除去してくれる抗酸化作用の強い、赤色の色素です。
また、鮭にはビタミンB1、B2、Dなどが多く含まれています。
ビタミンB1は疲労感や倦怠感、食欲不振を和らげる栄養素。
ビタミンB2は特に皮に多く含まれており、血圧やコレステロールの値を下げる働きがあるほか、胃腸を温め、消化器系を丈夫にするとも言われています。